11月2日、4日は不審者が幼稚園に侵入した事を想定して避難訓練を行いました。子ども達に不審者とは・・・の話をして、不審者が侵入してきたらどうするかを「いか・の・お・す・し」の合言葉を紙芝居を通して学びました。(いか➝不審者についていかない)(の➝車に乗らない)(お➝大声で叫ぶ)(す➝すぐ逃げる)(し➝大人に知らせる)
皆はどうしたらいいかな?と聞くと「先生の話をよく聞いて集まる」「すぐに逃げる」等答えることが出来ました。実際に、幼稚園内(廊下)に不審者が入ってきた時と園庭に不審者が入って来たそれぞれの訓練では、放送や話をしっかり聞いて自分で行動することが出来ていました。
不審者訓練では、職員はさすまたの使い方を学び、子供達の安全を守る為に迅速に避難させる事、また子ども達も一つしかない大切な自分の命を守る意識をもって避難する事を学びました。