学校法人 博多学園 幼稚園グループ|博多南幼稚園

  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • 職員採用について
  • ホーム
menu
tHguO
  • ۈEaۈ
  • ۊOЉ
  • {݁EЉ
  • gvC[
  • 玙T[N
  • ctw
QA
  • OhfUC
  • wZ@l wɂ‚
  • 入園案内
  • 資料請求
  • 育児サークル申込

Q&A:入園に関するよくある質問をご紹介します。

異年齢クラスという言葉を初めて聞いたのですが、
年齢別クラスと比べて、良い所は何ですか?
基本は異年齢(2、3、4、5歳児)クラスで生活しています。5歳児と新入園児とお相手さんを決めてお世話をしたり、お互いに協力しあったりしています。異年齢クラスの経験を通して、年下の子を思いやる心、年中・年少児は年長児の姿を見たり、模倣等をして様々な事を吸収し、お互いに育ち合う事ができます。週3回、学年別(同年齢)で年齢・段階に合わせて、音楽・製作・運動・遊び等も行っています。
泣いて登園する事が続いていますが、心配です。
幼稚園は、家族の元を離れての初めての集団生活です。全ての事が初めてで戸惑う事は、沢山あるはずです。教師は、少しでも不安を取り除き、安心して幼稚園生活を送れる樣に対応しています。お家の方も一緒に心配・不安な思いを抱えていると、それが子ども達に伝わってしまいます。“幼稚園は楽しいよ!”と“大丈夫!”と明るく送り出してあげて下さい。幼稚園でも、しっかり受け入れ、保護者の方と連絡を取り合いながら、不安を取り除いていきたいと思います。少しでも、心配な時はいつでもご連絡して下さい。
感染症などの病気が心配です。
おたふくかぜやインフルエンザなど、幼児期に感染症の病気で欠席者が多い時は、簡単メール(プリント)でお知らせしています。保護者の方に連絡して、ご家庭と幼稚園で注意をして、お子様の様子を見て頂ける樣にしています。幼稚園で手洗い・うがい・食事前の手のスプレー消毒を徹底や換気を行い、予防を心掛けています。
おむつが取れていないのですが、大丈夫ですか?
入園前におむつがはずれておくと、お子様の負担は少ないです。おむつが取れる時期として、パンツ1枚の時期の『夏』が適しています。しかし、おむつがはずれたり、トイレに行ける様になる時期は、一人ひとり違います。友達とトイレに行き友達の姿を見たり、教師より排泄の仕方を教わったり・・・それぞれのタイミングで少しずつ、できる様になります。ご家庭でもお子様と向き合い、上手にできた時、十分褒めてあげて下さい。リラックスして排泄ができるような雰囲気作りを・・・。ご家庭と幼稚園と連携をはかり対応していきます。
お箸が、うまく使えないのですが大丈夫でしょうか?
幼稚園では、基本は『おはし』を使用します。 ご家庭では、スプーンやフォークで食事をして、幼稚園では『お箸』で食事をする・・・というのは、子ども達にとって、とても負担となります。おはしを下から持ち、まずは自分で食べてみる事から始めましょう。正しいお箸の持ち方を示し、少しずつ、お箸で食べる経験を積めるようにしてあげて見て下さい。無理に行うのではなく、食事は“楽しい”と思える事から始めましょう。
グランドデザイン学校法人 博多学園について
  • 博多幼稚園インスタグラム
  • 友だち追加
  • 入園案内
  • 資料請求
  • 育児サークル申込
学校法人 博多学園 幼稚園グループ|博多南幼稚園
〒811-0215 福岡市東区高美台2丁目25番1号
TEL.092-606-8217 FAX.092-606-8850