3月12日(月)、2年生普通科を対象に
博多メディカル専門学校の山田誠先生をお招きし
職業講話を行っていただきました。
高齢社会が進む中、歯がどれだけ大切かということを
知ることができました。
また、歯科関係に携わる職業には様々な分野の職業があることがわかり、
生徒たちの進路意識の向上につながりました。
1月12日(木)、2年7・8組を対象に
香椎税務署副署長の瀬戸一郎氏をお招きし、
「私たちの生活と財政の役割」という演題で
講演を行っていただきました。
税金に関しての知識や、
普段授業で行っている簿記の内容に関連するものもあり、
生徒にとって貴重な時間となりました。
1月11日(木)、2年5・6組を対象に
香椎税務署の 前田英樹氏をお招きし、
「私たちの生活と財政の役割」という演題で
講演を行っていただきました。
税金に関しての知識や、
普段授業で行っている簿記の内容に関連するものもあり、
生徒にとって貴重な時間となりました。
1月10日(水)3年生のITコースを対象に
KSグループの室金雄会長にお越しいただき
「社会人になるにあたっての心構え」という演題で
講演を行っていただいた。
室会長の実体験に関してのお話をしていただいたり、
生徒の抱えている疑問や不安にも答えていただき、
生徒にとって非常に貴重な体験となりました。
本日12月15日(金)に3年生を対象に
本校特任講師 的場 亮先生に「自分の人生に責任を持つ」という演題で
特別公演を行っていただきました。
当たり前のことを当たり前と思わない、日々感謝など
これからの学校生活、また卒業後に活かしていきたい話ばかりでした。
12月5日(火)に2年5〜11組の全生徒が
九産大WCV(ウィークデーキャンパスビジット)に参加しました。
大学の体験をさせていただくイベントで、
実際に行われている講義に参加したり、
食堂体験・大学生との座談会などを行いました。
大学生とたくさん触れ合い対話をすることで、
大学進学や大学生活に関する不安や疑問点を、
解消することができたようです。
今回の体験を、今後の進路にいかしてください。
10月30日(月)に食育講演が行われました。
筑波大学大学院人間科学研究科の小澤智子さんを講師にお招きし
「かっこいい・きれいなからだを作る高校生の食事」という演題でお話ししていただきました。
栄養のバランス良く食事をとることの大切さを中心に、間違ったダイエット法など、
高校生が気になる内容の講演で、生徒も興味津々でした。
4月18日(火)に2日目の部活動体験が行われました。
1年生は昨日とは違う部活動に参加しました。
これをきっかけに、興味のある部活動に加入しましょう!
4月17日(月)に部活動体験を行いました。
1年生はそれぞれ希望した部活動に参加し、
先輩の指導のもと、体験を行っていました。
あいにくの雨で、屋外で行う部活は実際に体験できず、
各教室に分かれ、活動内容の説明などを行いました。
明日は今日とは違う部活動に参加する予定です。
本日、第1回土曜講座が行われました。
1年生は和文化講座の紹介
2年生は専門学校から講師を招いたり
短大に伺ったりとコース独自の講座
3年生は進路についての講座が行われました。
写真はITビジネスコースの福岡工業大学短期大学で
行われたコンピュータ講座の様子です。