12月10日(木)に保護者対象の専門学校見学会を実施し、コンピュータ教育学院ビジネス カレッジ・麻生専門学校グループ福岡校・博多メディカル専門学校の3校を訪問しました。 学校説明では各学校がそれぞれの分野で実践力を養成するための専門的な教育についてや、職業人 としての人間力を育成するための取り組みについて、また各業界の現在の就職状況などについて詳しく聞くことができました。
施設見学では、現在流行のeスポーツが集中して行える専用実践室や、実際の飛行機と同じ仕様の座席や、現場と同じタイプの洗髪台、歯科で使用する CAD/CAM や人工心肺装置など、専門学校ならではのプロ仕様の充実した設備を見学することができ、参加された保護者の方々は専門学校の実践教育について理解を深める よい機会となりました。
12月7日(月)に本校1年生の公務員コース希望生徒を対象に提携校である麻生公務員専門学校(福岡校)の講師より公務員クラスについて説明して頂きました。公務員試験までの流れなど丁寧に教えて頂き、保護者も多数参加していました。
希望通り2年生から公務員クラスで勉強を始めた場合は厳しい道のりにはなりますが、公務員試験合格へ向けての充実した日々を本校で送れますので公務員クラス希望の皆様は是非頑張ってください!
12月7日(月)に九州国際大学の福西和幸先生の興志館の1年生へ「世界の10代は何を学んでいるのか?」というお題で講演をして頂きました。
携帯基地局などの技術の広がりや名門大学の講義がインターネットで見れることから世界中の子どもたちが住む地域のハンデを背負わずに優秀な学生として大学へ入学できるようになったことを学びました。そして学問の発展の過程が教養として生徒が学ぶ現在の科目へ繋がっていることも教えて頂きました。
高校での3年間が人生の中で大きな役割を持つことを改めて自覚し、進路実現やより広い視野を持った人間へと成長できるようになって欲しいものですね!
12月3日(木)に本校特任講師 的場 亮先生に「過去の自分に負けないように今を生きる」という演題で特別公演を行っていただきました。
自分の可能性を信じること、他人と比較する際に技術と人格を分けて考えることなど、これからの学校生活、また卒業後に活かしていきたい話ばかりでした。
3年生の皆さんの今後の成長に繋がるといいですね!
本日11月29日(日)に本校のバトントワリング部がスポーツガーデン香椎の「グッドサイクルフェスタ ガーデンズ千早」というイベントに出演しました!
素晴らしい演技で会場が魅了されていました!今後のバトントワリング部の活躍に目が離せないですね!
本日11月9日(月)に、博多メディカル専門学校の歯科衛生科3年生の皆さんをお招きし、1年生に歯磨き指導実習を行って頂きました。
自分の歯の状態や普段の食事の仕方を省みながら食べ物を噛む回数を測定したり、良い歯磨きの仕方を教えて頂いて実際に歯を磨いたりしました!
今日学んだことをしっかりこれからの生活に活かしていきたいですね。とても為になるご指導をありがとうございました。
11月2日(月)に興志館1、2年生を対象にポートフォリオの重要性についてリクルートの方からリモートで説明をして頂きました。
「社会の変化」、そしてそれに伴う「入試の変化」の2つの要素からこれからの世の中で生き抜くには必要な知識がある前提で主体性を持ってそれをどう活かせるのかを考える一つの手段としてスタディサプリのポートフォリオ機能があるとのことでした。
生徒自身が目標を立て、それに向けてどう頑張ったのかをしっかり振り返って記録することで将来の進路実現がより一歩近づく形へとなります。
最後の時間については先日あった文化祭の振り返りを生徒たちは細かく、熱心にポートフォリオとして残しました。
今後の行事やこれまでの自分の頑張りをしっかり言語化して記録としてうまく残すことで必要な場面において自身をより上手くアピールできることが期待されます。
10月29日(木)に専攻科1年生が模擬患者さんに対しOSCEという実技試験を行いました。
OSCEでは看護師として必要な援助を自分で考えて実践まで行うので、通常の実技試験より更なる実践的な能力が求められます。
今回の試験でそれぞれの強みや課題が見つかったことと思いますが、今日学んだ事を自分の自信と力に変えて今後も看護師という夢に向かって頑張ってほしいですね。
10月15日(木)に3年生自動車免許講習会が行われました。
福岡市自動車学校より髙橋 徹也様を講師としてお招きし、演台「『交通社会人』としての責任」を講演して頂きました。
3年生は卒業後、就職や進学に伴い自動車や自転車に乗る機会が増えます。交通社会人として、飲酒運転の危険性や交通秩序を維持することの重要性を深く感じ、社会の一員である自覚を持ちながら、これから大人としての第一歩を踏み出してくれることと思います。
10月14日(水)に3年生就職試験激励会が行われました。
就職を目指す3年生全員が就職試験への決意を新たにし、多くの先生方から激励の言葉を頂きました。
これから10月16日(金)の就職試験解禁日をもって、それぞれの希望先を目指して試験に挑みます。
受験する3年生全員が第1希望先から内定を頂けるよう、教員一同心より願っています!