3月18日(土)に令和4年度3学期終業式が行われました。
これまでは教室よりオンラインでしたが、今回は久しぶりに体育館で実施となりました。
来年度からはコロナウィルス感染症が5類になることから、様々な行事や進路実現に向けてより力を入れられるのではないかというメッセージを頂きました。
その後、活躍している部活動(サッカー、空手、バトントワリング、吹奏楽部)の表彰がありました。
壮行会では空手道部とバトントワリング部の代表挨拶も行われました。
また、それぞれの道へ進む先生方の離任式が行われました。
3月17日(木)にフレックスホールにて看護科1年生のヴァイオリン成果発表会が行われました。
12組と13組がそれぞれ引いて最後にヴァイオリン担当の先生より講評を頂きました。
ヴァイオリンを弾くこと自体難しいとされている中、短期間で成長したことを生徒は褒められていました。
新しいことを学んで吸収する力はこれから専門で更に取り組む看護には必要なので生徒の皆さんには良い経験となりました。
3月14日(火)に普通科2年生の生徒を対象に博多メディカル専門学校の説明会が行われました。
先日まで校内で行われた歯の授業との繋がりもあり、臨床工学技士科、歯科技工士科、そして歯科衛生士科という3つの学科の説明で本校生徒は馴染みを持って説明を聞くことができました。
様々な専門学校がある中の一つの選択肢として検討し、進路実現に向けて頑張って欲しいと思います!
3月10日(金)に今年度最後のチャイルドスポンサーシップ募金活動(困っているアジアの子どもたちをサポート)が行われました。
朝は教員の募金が先に行われ、帰りのSHRでは生徒が募金をしました。
アジアの子どもたちの助けに少しでもなるといいですね!
3月8日(水)に2年生の公務委員コースを除いた普通科1・2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
ホテルでの接客、美容系の勉強から大学の講義体験(経済学、実験心理学)など様々な分野の講師から多くのことを生徒は学び、進路実現へ向けて新しい発見のあった大きな機会となりました。
4月からはそれぞれ新2・3年生になるので、今月を有効に使って自分たちの将来のビジョンをより明確にしていけるといいですね!