
2024年度入学生より、看護科で男子生徒募集スタート!
看護の現場で活躍する男性看護師が年々増加傾向にあるなど、時代のニーズに合わせ、博多高校の看護科でも2024年度入学者より男子生徒の受け入れをスタート。男性看護師の育成にも力を注ぎます。福岡県NO.1の看護師輩出数を誇る博多高校の新たな歩みにご期待ください。
独自の教育プログラム「 志教育 」
「志」とは、その人の生き方の軸になるものです。「志」を明確にするためには次の3つが必要だと考えます。
1)だれかのために、世の中のために貢献することができたとき、自分が幸せになれると知ること。
2)自分の身の回りには多くの困りごとが存在していると知ること。
3)だれかのために、世の中のために貢献することを仕事にしている人の生き方を知ること。
この3つを体現している方々と直接関われる様々な体験型学習を通して自分の生き方の軸を見つけ、社会へと飛び立つ力を育てます。
最先端のビジネスに対応した教育
ドローンを活用した新たなビジネスが展開される今日、授業を通じてドローンの操縦方法や空撮した動画を編集する技術を習得し、生徒の興味・関心を高めます。
進路意識を高める教育
生徒の職業観を育むため、中村学園大学の協力のもと連携授業や大学見学を計画。生徒が主体的・積極的に学び、考える力を身につけ3年後だけでなく30歳時の笑顔もつくる取り組みを行います。
グローバル教育
高いコミュニケーション能力と英語力を身につけるために、様々なプログラムを展開。ネイティブの教員や高い英語力と知識を兼ね備えた教員が全力でサポートします。語学研修など交流の場も多数!
CAS-DRP
ドラマ教材を使用して、仕事の責任やおもしろさ、働くことの意味などについて考えます。グループワークで多種多様な意見交換をしながら、主体性・協働性・課題解決力を育みます。
プロフェッショナルセミナー
経営者や弁護士など、各業界で活躍する講師を招き、生き方やサクセスストーリーに触れる講義です。プロの方との交流により、新たな夢や人生観に出会える有意義な時間です。
ジョブtavi
企業でイキイキと働く社会人を訪問し、インタビューを行います。仕事内容や仕事に対する価値観を学び、進路決定に向けた心構えや自分自身の将来設計につなげます。
SDGsの取り組み
総合的な探究の時間の1つとして「SDGs」に取り組んでいます。初めにSDGsの本質を理解し、その後、自分たちにできる取り組みを考え実践していくことで自ら課題を見つけ、解決する力を身につけていきます。
ICT教育
ICT教育によって、生徒の学習意欲や思考力の向上を図り、確かな実績を残しています。また、能動的な学習を通して、社会に必要な創造性や課題解決能力を育みます。