令和3年度リトルプレイルーム入会をご検討されている保護者の皆様へ説明会のご案内です。幼稚園の中にある教室で、子育ての経験がある先生と一緒に遊びを通して子どもの持つ力を大きく育みます。是非、博多幼稚園のリトルプレイルーム説明会にご参加下さい。今年度はコロナウイルス感染防止対策として予約制とします。
★日時:10/14(水) 10/22(木)10/26(月) 10/29(木)
10:30~11:40
☆対象年齢
1歳児(H31,4,2~R元.6,30生)
2歳児(H30.4.2~H31.4.1生)
3歳児(H29.4.2~H30.4.1生)
☆彡幼稚園に駐車場があります。ご利用下さい。
※LINEで掲載していた1歳児の対象年齢に間違えがありました。H31.4.2~R1,6.30生となります。
★お問い合わせ:博多幼稚園 TeL092-681-1107
お気軽にお問い合わせ下さい。
令和2年度4月からリトルプレイルームの入会をお考えの保護者の皆さんへ
リトルプレイルームを見学して頂き詳しい内容を
説明させて頂きます。
お気軽に幼稚園へお問い合わせ下さい。
たくさんのご参加をお待ちしています
見学日:3月3日(火)11:00~12:00
場所:博多幼稚園 リトルプレイルーム
電話:681-1107
令和2年度4月からリトルプレイルームの入会をお考えの保護者の皆さんへ
リトルプレイルームを見学して頂き詳しい内容を
説明させて頂きます。
お気軽に幼稚園へお問い合わせ下さい。
たくさんのご参加をお待ちしています
見学日:1月16日(木)11:00~12:00
場所:博多幼稚園 リトルプレイルーム
電話:681-1107
来年度リトルプレイルームの入会をお考えの保護者の皆さんへ
リトルプレイルームを見学して頂き詳しい内容を
説明させて頂きます。
お気軽に幼稚園へお問い合わせ下さい。
たくさんのご参加をお待ちしています
見学日:12月10日(火) 1月16日(木)11:00~12:00
場所:博多幼稚園 リトルプレイルーム
電話:681-1107
来年度リトルプレイルームの入会をお考えの保護者の皆さんへ
リトルプレイルームを見学して頂き詳しい内容を
説明させて頂きます。
お気軽に幼稚園へお問い合わせ下さい。
たくさんのご参加をお待ちしています
見学日:11月28日(木)11:00~12:00
場所:博多幼稚園 リトルプレイルーム
電話:681-1107
※車で来られる方は幼稚園の駐車場をご利用下さい。
お友だちと一緒にリトルプレイルームの活動を親子で体験してみませんか?リトルプレイルームは、心豊かな子育てを目指し開設された教室です。遊びを通じていろいろな人と出会い、交わり・基本的生活習慣や社会性の基礎を形成し自立心を育みます。リトルプレイルームを1年間経験し次年度の幼稚園入園がスムーズになります。是非お問い合わせ下さい。
★日時:10月9日(水) 10月10日(木)どちらかご都合の良い日をお選び下さい。10:30~12:00(終了予定)
★対象年齢: H28年4月2日~H29年4月1日生まれ(3歳児)
H29年4月2日~H30年4月1日生まれ(2歳児)
H30年4月2日~H30年7月1日生まれ(1歳児)
★持って来るもの:水筒・少しのおやつ・筆記用具・お子様の上靴(外靴の底を拭いたものでも可)・保護者用スリッパ
★駐車場:幼稚園に2か所あります。
※事前に申し込み予約が必要です。参加希望の方は博多幼稚園までご連絡下さい。092(681-1107)
少しずつ肌寒い風が吹いてきましたね。リトルプレイルームの子ども達は、クリスマス製作を楽しみました♪
このまつぼっくり、と~っても大きいんですよ(^^)危険のないようにトゲをやすりで削り、家庭から持ってきていただいた飾りをつけました。手にくっつくボンドに苦戦しながらも、楽しかったそうですよ!
12月のクリスマス会が楽しみです♪
7月26日~28日にかけて、リトルプレイルームの体育教室を行いました。
保護者の方と一緒に参加し、かけっこや鉄棒、親子体操等楽しい内容となっていました。
しっかり身体を動かして、帰りはきっとぐっすりお昼寝できたでしょうね(^^)
梅雨入り前の今日、シャボン玉遊びを行いました。
ストローの先にほんの少しのシャボン液をつけ、ゆっくり「ふぅ~~!」と息を吹き込むと、小さなシャボン玉が沢山出来ました。ゆっくりゆっくり吹き込むと大きなシャボン玉もでき、とても嬉しそうでした♪子ども達の中には、できたシャボン玉を手でパチン!!とたたいて喜ぶ子もいたり、滑り台の方に遊びに行く子もいたりして…(^_^;)それぞれに楽しんでいました。
登園時は、まだまだ泣いてしまうリトルさん…(>_<)
少しずつではありますが、ロッカーに荷物を片付けたり、出席ノートにシールを貼ったりすることができるようになりました。
そして、今日は楽しいねんど遊び♪こねこねして、手の熱がねんどに伝わると柔らかくなる様子やころころ丸めてお団子を作って楽しみました。
少しずつ笑顔の時間が増えるといいな~と思います。